
長岡まつりは昭和20年(西暦1945年)8月1日の長岡大空襲の犠牲者を弔う目的で翌年の昭和21年(西暦1946年)8月1日より開催されました。 毎年8月2日、3日に信濃川 大手大橋付近で花火大会が開催され、その花火の大きさと量は日本一とも言われるほどです。


こちらは新潟県中越地震からの復興を祈願して始められた「復興祈願花火 フェニックス」。
平原絢香さんの「Jupiter」にのせてたくさんの花火が打ち上げられます。
こちらも名物「米百俵花火 尺玉100連発」。
沢田知可子さんの「空を見上げてごらん」(新潟県中越地震からの復興応援ソング)に乗せて打ち上げられました。
花火大会の会場となる信濃川 大手大橋付近です。

有料席(指定席)のチケットは当日でもゲットできます。

会場で販売されていた鮎の塩焼きは身がとても太くて美味しかったです。

花火大会までは長岡駅前にある「アオーレ長岡」で時間を潰しました。
「アオーレ長岡」は建築家の隈研吾氏が設計した新潟県長岡市の市役所兼イベント会場です。
(ちなみに「アオーレ」とは長岡弁で「会いましょう」を意味する「会おうれ」をもじったものとのこと)

私が訪れた8月2日は長岡まつりのイベントが開かれていました。

屋台では新潟名物の「五平餅 味噌味」を頂きました。
太いお餅に味噌がたっぷり浸みていて美味しかったですよ。

Write a comment